リセ共催_事例から学ぶ|労務リスクの可視化と対策 - 専門家・弁護士による実践的アプローチ

-事例から学ぶ-
労務リスクの可視化と対策


開催概要

企業の持続的成長に欠かせないのは、従業員の健康・モチベーション・生産性を守りながら、労務リスクを最小化することです。

現場では、「メンタル不調や生産性低下」「ハラスメントや職場のモチベーション低下」「休職・労災・離職リスクの増加」といった見えにくい危険サインが、日常の業務の中で静かに進行していることが少なくありません。

本セミナーでは、健康管理データから労務リスクの可視化や予防に強いmedimentと、就業規則・社内規定の整備や労務トラブルが起きた際の対応策に詳しいリセが、リスク最小化に向けた実践的なアプローチをご紹介します。

<見出し>

労務リスクの可視化と対策
・労務が意識したいリスクマネジメント
・従業員の健康課題を顕在化まえに検知する方法

ハラスメント事例と就業規則の重要性
・ハラスメントの定義・トレンド
・ハラスメントの予兆可視化と、早期対応の術
・ハラスメント事例紹介と就業規則整備の

ディスカッション
・労務リスクの予防方法
・ハラスメントが起きない環境づくり

セミナーを通じて、組織・事業成長における必要な労務リスクマネジメントを専門的にお伝えします。労務担当者だけでなく、総務・管理部門や経営層にも必見の内容です。

こんな方におすすめ

  • 労務リスクの中でもメンタル不調やハラスメントなど、生産性低下や休職・離職に繋がる危険因子の対策をしたい方
  • ハラスメントの具体的な事例を元に、対策や予防策を検討している方
  • 弁護士や健康管理の専門家の意見を通じて、労務リスク全般の知見や実践ノウハウをインプットしたい方

お申し込み はこちらから

開催日時等

タイトル 事例から学ぶ|労務リスクの可視化と対策
専門家・弁護士による実践的アプローチ
主な対象 人事・労務・法務担当者
開催日時

2025年11月6日(木)12:00~13:00

会場

オンライン(録画配信)

主催 メディフォン株式会社
メール:info_mediment@mediphone.jp
電話:050-3171-8661
参加費用 無料

リセ藤田様
藤田 美樹 氏
代表取締役社長 弁護士(日本・米国NY州)
東京大学法学部卒業、Duke大学ロースクール卒業(LLM)、司法試験合格、司法修習を経て、2001年西村あさひ法律事務所入所。米国留学、NY州法律事務所勤務を経て2013年パートナー就任。2018年退所、株式会社リセ設立
mediphone澤田
澤田 真弓
メディフォン株式会社 代表取締役 CEO
日本で大学を卒業した後、北京とロンドンで学び、Googleを経て、2014年、医療機関向け遠隔医療通訳メディフォンを創業。現在、全国約88,000機関・自治体・団体が利用。医療機関における外国人患者さん受入れの包括的な支援活動を続ける。2021年にはクラウド健康管理システムmediment(メディメント)を開発、外国人を含む日本で働くすべての人たちのための健康管理支援も行っている。

健康管理の業務効率化は私たちにお気軽にご相談ください

健康管理の業務効率化は私たちにお気軽にご相談ください
お電話でのお問い合わせはこちら
〈受付時間〉平日 9:00~18:00
ご不明な点はお問い合わせください
詳しい資料はこちら
ページトップへ戻る