catch-img

【最新版】ストレスチェックサービスの選び方や比較ポイントを解説

常時50人以上の労働者を抱える事業場では、年に1回のストレスチェック実施が義務化されています。ただ、実際のストレスチェック実施には適切な体制作りや報告書管理など、多くの実務が伴うため、不安や悩みを抱えている企業担当者も多いのが現状です。

より効率的かつ的確なストレスチェックの導入・実施を実現するには、自社に合ったストレスチェックサービスの活用が不可欠。ストレスチェックサービスをうまく活用することで、事務負担の大幅な軽減や集積データの有効活用等、多くのメリットを実感できます。

そこで本記事では、ストレスチェックサービスの特徴や比較ポイントを整理し、自社にあったサービスの選び方やおすすめサービスをご紹介いたします。


目次[非表示]

  1. 1.ストレスチェックサービスとは? 特徴や種類を整理
  2. 2.ストレスチェックサービスの3大メリット
  3. 3.ストレスチェックサービスの導入費用やランニングコストについて
  4. 4.【目的別】ストレスチェックサービスの選び方・比較ポイント3選
  5. 5.おすすめストレスチェックサービス『mediment(メディメント)』の特徴
  6. 6.ストレスチェックサービスを企業成長・健康経営の起爆剤に


以下の資料では、ストレスチェック制度についてよりわかりやすい図や表でまとめています。ぜひご活用ください。

>>資料ダウンロードはこちら(無料):ストレスチェック制度への対応ポイント8つ     blog用WPバナー_ストレスチェック制度に対応するための8つのポイント


ストレスチェックサービスとは? 特徴や種類を整理

そもそもストレスチェックサービスとは、事前準備からストレスチェック実施、面接指導の調整・勧奨、集団分析、社員へのアフターフォロー、書類管理等を効率的に進められる外部サービスです。

各社よりさまざまな種類のストレスチェックサービスがリリースされており、自社に合ったサービス内容を選択できるのが理想です。サービスによってはWeb上で実施するものと紙を活用して実施するものがありますが、より効率化を図りたい場合はWeb上で完結するサービスを推奨します。

Web上で実施するストレスチェックサービスの主な流れは、以下の通りです。


  • ストレスチェックが簡便に受検できるWeb上のアンケートを作成
  • 各従業員へチャットツール等を通じてURLを共有
  • 従業員より得られた回答結果を自動的に集計・分析
  • 「高ストレス」判定者への面接指導の勧奨を含めたフォロー通知の送付
  • 労働基準監督署への提出書類(報告書)の自動作成


実務担当者の作業負担を大幅に軽減できる仕組みが備わっているサービスもあり、「ストレスチェック」に関連した必要業務を一元管理できます。


ストレスチェック制度についてもっと詳しく見る

  ストレスチェック制度完全マニュアル~概要から実施方法まで徹底解説~ 2015年12月より、労働安全衛生法第66条の10に基づいて、一定規模を超える事業場に対して、ストレスチェックの実施が義務付けられました。 この記事では、ストレスチェック制度の概要や、実施マニュアルにのっとったストレスチェックの実施方法を解説していきます。 mediment(メディメント)


ストレスチェックサービスの3大メリット

ストレスチェックサービスを導入することで得られるメリットについて、より具体的な3つの視点に沿って詳しく解説していきます。


1.法律に準拠した正しい方法でストレスチェックを実施可能

ストレスチェックは労働安全衛生法等の法律に基づき、年に1回の実施が義務付けられています(労働者数が常時50人以上の事業場の場合)。実施にあたっては、衛生委員会の設置や事前準備、実施者・実施事務従事者等の担当者の選出、集団分析や面接指導等に関するさまざまな規定が定められており、法律に準拠した正しい手順での実施が求められます。

これらをすべて手作業・自己管理で実施するには、相応の知識量や作業負担がのしかかります。しかし、ストレスチェックサービスを有効活用することで、これらの課題を効果的・効率的に解消できる点が大きなメリットのひとつです。


2.効率化の実現により受検率アップ・管理作業負担の大幅軽減

受検者である従業員が手軽にストレスチェックを受けられる点も、ストレスチェックサービスの導入で得られるメリットのひとつとして挙げられます。自動作成されたアンケートURLをクリックし、スマホからでも簡単に回答が可能です。受検への心理的なハードルが軽減され、受検率アップにつながります。

さらに、回答結果を自動で集計でき、管理画面から受検結果の即時確認が可能。集計や分析、高ストレス者の抽出、未受検者への催促通知など、膨大なデータ管理や事務作業を一括で任せられます。受検者(従業員)の負担も人事労務担当者の負担も、どちらも大幅に軽減できる点は最大のメリットだといえるでしょう。


3.ストレスチェック実施後のPDCAに活用・健康経営に貢献

自動集計・分析によってストレスチェック結果を即時に可視化し、社内の改善点やGoogポイントをひと目で把握できる点もストレスチェックサービス導入の魅力のひとつです。さらには、弊社「mediment」のサービスでは健康診断結果や勤怠管理表など、他のデータも含めて一元管理が可能です。毎年実施するストレスチェック結果を経年分析できるため、さまざまな角度から分析し、アプローチ方法を検討する材料として役立てられます。

ストレスチェックを単なる事務作業として終わらせず、職場の環境を改善して、さらに快適に働けるようにするため適切にPDCAサイクルを回して、効果的な企業成長や健康経営の実現に貢献できます。


ストレスチェックサービスの導入費用やランニングコストについて

さまざまなメリットが得られるストレスチェックサービスですが、導入や運用にかかる費用面も重要な判断材料のひとつでしょう。気になる費用面について解説します。


ストレスチェックは無料で実施可能?デメリットは?

ストレスチェックそのものは「無料」で実施可能とされています。しかし、実施にあたっての細やかな規定や準備、膨大なデータの管理など、ストレスチェックの実施にかかる担当者の負担は非常に大きく、法律上での抜け漏れ等を起因としたトラブルに発展するリスクもあります。

すべてを自社内にて手作業で実施するのは現実的ではなく、外部サービスに委託する選択を取る企業が多いです。


ストレスチェックサービスの費用相場

さまざまな種類やサービス内容がリリースされているストレスチェックサービスですが、おおよその費用相場は以下の通りです。


  • 初期費用:数万円~10万円程度
  • 利用料金:1人当たり200円~1,000円程度


上記はあくまで大まかな目安となる諸費用です。また、追加オプションとして面接指導や複数データとの一元サポートなど、別途料金にてより幅広いサポートを提供しているケースも目立ちます。

複数プランから自由に選択できるサービスや、利用内容や従業員数によって料金形態を柔軟に調整できるサービスもあるため、希望するサポート内容や予算感に応じて適切なサービスを選択するといいでしょう。


ストレスチェックの費用については、以下の記事で詳しく解説しています。

  【必読】ストレスチェックの費用&事業者負担の境界線を徹底解説! 2015年から、事業所の規模に応じて、メンタルヘルス不調の予防目的で義務化されている「メンタルヘルスチェック」。事業者として気になるのが「費用」問題。事業者が負担すべき費用や費用を安く抑えるポイント、サービス活用方法など解説します。 mediment(メディメント)


【目的別】ストレスチェックサービスの選び方・比較ポイント3選

自社の希望に合うストレスチェックサービスを選択するために、注視するべき3つの比較ポイントをまとめて解説します。


ストレスチェック受検率重視:スマホ対応可のクラウド型サービス

受検率を重視したい場合は、スマホから受検でき、結果も管理画面上から即時確認できるスマホ対応型のクラウドサービスがおすすめです。

ストレスチェック効果を有効活用するためには、受検率を高めることが重要です。受検率が低い状態では健康リスクを抱えた従業員を見逃してしまったり、適切な改善策を検討できなかったりと、ストレスチェックの結果を十分に活用できません。

PCやスマホからオンラインで受検が可能なクラウド型サービスであれば、受検そのものへの負担感や抵抗感を軽減でき、未受検者への通知等も自動で対応できるため、受検率の改善が期待できます。


実施後のアフターフォロー重視:面談調整・分析機能付きサービス

ストレスチェックの実施だけでなく、高ストレス者への面談対応や就労環境改善等、チェック実施後の体制作りを重要視したい場合は、面談調整や自動分析サポート機能がついたサービスが最適です。

ストレスチェックは実施することそのものに意味があるのではなく、そこで可視化された「高ストレス」判定者や要因となる環境因子に迅速に対処することが重要です。アフターフォローをスムーズかつ的確に実施できる機能がついたサービスを選ぶことで、対応の遅れや無駄を省いた適切な対応を検討しやすくなります。


業務の効率化重視:健康診断とセットで一元管理可能なサービス

データ管理や報告書の作成を含めた、事務作業量の軽減や効率化を図りたい場合は、クラウド上で広範囲のデータを一元管理できるサービスの活用を推奨します。

ストレスチェック結果やその後の面談内容について、健康診断結果や勤怠管理表などとともに一元管理することで、ストレス状態や「高ストレス」因子などをより詳細に分析できます。それぞれのデータをバラバラに管理するより効率的・効果的にメンタルヘルス管理に取り組めます。


おすすめストレスチェックサービス『mediment(メディメント)』の特徴

上記の3つの比較ポイントをすべて網羅でき、かつストレスチェックの多言語化や医療通訳サポート対応、オンライン診療に対応可能な医師との連携サポートなど、より広いニーズに対応できるストレスチェックサービスが『mediment(メディメント)』です。

企業全体の健康管理をスマートに実現できるクラウド型の健康管理サービスであり、PCやスマホから簡単にストレスチェック受検・管理画面での分析結果の確認が可能です。

さらに、産業医とのオンライン面談や新型コロナ対策等にも対応した最新サービスを提供しています。『mediment(メディメント)』で叶うサポート内容や特徴をチェックしていきましょう。


産業医との面談や自動集団分析にも対応:事務負担を軽減

『mediment』はストレスチェック結果から健康リスクや高ストレス者をいち早く可視化。あらかじめ設定した基準値を超える該当者を自動判定し、メールにて面接指導のスピーディーな勧奨が可能です。また、自動集団分析による事業所・部署ごとのリスクも即座に可視化でき、効果的な対処につなげられます。

『mediment』運営会社であるメディフォンには医療関係の有資格者が多数在籍しているため、専門性を生かした手厚いサポート体制が期待できる点も大きな特徴です。専門的な知見を持った産業保健職によるストレスチェック結果の報告会や、社員に向けた研修などにも対応しています。


健康診断・面接指導結果等との一元管理が可能

個々の健康診断やストレスチェック結果など、健康に寄与するデータをクラウド上で一元管理しています。過去5年間の健診結果を保存でき、再検査の対象者や未受診者に自動で通知アナウンスができます。


以下では、medimentの導入によってストレスチェック関連の業務を効率化した事例をご紹介しています。ぜひご覧ください。

  山口産業株式会社様|導入事例|【your mediPhone】クラウド健康管理システムで業務効率化を実現 データの一元管理により複数の事業所・多様な職種への健康面のケアを可能にしていきたい mediment(メディメント)


医療通訳サポート付きだから外国人労働者への対応も安心

『mediment』運営会社であるメディフォンでは高い医療通訳ノウハウを保有しており、ストレスチェックの多言語化にも対応しています。ストレスチェックの外国語での受検はもちろん、結果についても多言語での表示が可能なため、急増する外国人従業員のメンタルヘルスケアにも貢献します。


費用面:無料デモ体験にも対応

気になるコスト面にも柔軟な対応が可能です。『mediment』が提供するプランは、パッケージとしての契約のほか、必要サポートを選択した部分契約があり、企業ニーズに応じた提案が可能。従業員数や予算、重要視する機能などを踏まえてプランを選択できるので、無駄のないスマートな契約が叶います。

>>>健康管理システム「mediment」を無料で体験してみる

	デモ体験_blogバナー


ストレスチェックサービスを企業成長・健康経営の起爆剤に

ストレスチェックサービスの導入は、企業成長や健康経営に直結するさまざまなメリットが期待できます。中でも『mediment(メディメント)』は、法律に準拠した正しい手順で実施することはもちろん、人事労務担当者の事務作業負担を大幅に軽減し、健康管理に関するデータを一元管理可能です。

オンライン診療に対応したドクターとの連携や高度な医療通訳サポートなど、他社サービスにはない新時代ニーズに対応できる機能がフル装備されています。

会社ニーズに沿った柔軟なプランの提案も可能ですので、少しでも興味があれば無料資料請求を活用し、自社ニーズとの比較・検討を実施してみてください。



以下の資料では、ストレスチェック制度についてよりわかりやすい図や表でまとめています。ぜひご活用ください。

>>資料ダウンロードはこちら(無料):ストレスチェック制度への対応ポイント8つ

	blog用WPバナー_ストレスチェック制度に対応するための8つのポイント


「mediment(メディメント)」では、健康診断の実施や結果データ管理、産業医面談の調整、労働基準監督署への報告書作成など健康診断に関わる業務の大幅な効率化が実現できます。以下からmedimentの資料がダウンロードできるので、ぜひご覧ください。

>>>「mediment(メディメント)」資料ダウンロード(無料)はこちらをクリック

記事内CTA画像02

mediment
mediment
mediment(メディメント)は、従業員のあらゆる健康データを一元管理し、産業保健業務の効率化を支援するクラウドシステムです。 クラウドシステムならではの多彩な機能で、あらゆる業務のペーパーレス化を実現し、従業員のパフォーマンス向上に貢献します。

監修者情報

三浦 那美(メディフォン株式会社産業看護師/第一種衛生管理者)

看護師として大学病院の内科混合病院にて心疾患や糖尿病、膠原病などの患者対応業務に従事。その後、看護師問診や海外赴任向けの予防接種を行っているクリニックに転職。これら医療機関での経験を通じ、予防医療やグローバルな医療提供の重要性を感じ、メディフォンに入社。現在は、産業看護師として健康管理システム「mediment」のオペレーション業務やコンテンツ企画を担当。

関連記事

サービス資料ダウンロード
	ストレスチェック制度に対応するための8つのポイント
	メンタルヘルス不調をふせぐためのストレスチェック活用法
	WP一覧ページ
 

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧

健康管理システムmediment
ページトップへ戻る